未分類の記事 (1/3)
湘南大橋を渡りきると、茅ヶ崎市です。
湘南シーサイドカントリーでゴルフ中のプレイヤーを横目に、
ひたすら東を目指します。
柳島から海岸沿いの遊歩道「湘南海岸・砂浜のみち 」へ。
ここから鵠沼海浜公園までの約8㌔、海岸沿いに 歩行者自転車専用道路が整備されています。
途中、海をみると遠くに大島の島影。

船も数隻、出ていますね。

茅ヶ崎海岸からは、烏帽子岩がみえます。
この日は天気がよく、この遊歩道をジョギングする人がたくさん行き交ってました。
たまに 自転車が早いスピードで脇をすり抜けて・・・危ねぇなぁ
おやじは ずっとマイペース。
少し早足で歩いて 江の島を目指します・・・つづく
湘南シーサイドカントリーでゴルフ中のプレイヤーを横目に、
ひたすら東を目指します。
柳島から海岸沿いの遊歩道「湘南海岸・砂浜のみち 」へ。
ここから鵠沼海浜公園までの約8㌔、海岸沿いに 歩行者自転車専用道路が整備されています。
途中、海をみると遠くに大島の島影。

船も数隻、出ていますね。

茅ヶ崎海岸からは、烏帽子岩がみえます。
この日は天気がよく、この遊歩道をジョギングする人がたくさん行き交ってました。
たまに 自転車が早いスピードで脇をすり抜けて・・・危ねぇなぁ

おやじは ずっとマイペース。
少し早足で歩いて 江の島を目指します・・・つづく
スポンサーサイト
2013/05/07 (火) [未分類]
伊勢原大神宮の境内に、こんなものがありました。

ろうそくのようなモニュメントが二つ。同じ形。
隣の碑に、何が書いてあるかというと・・・
「お互いが存在して初めてつり合いが保たれ 平穏な世の流れを生み出します
良縁・夫婦円満・子宝を祈願する伊勢原大神宮の象徴です」
ひとりよりふたり ひとつよりふたつ
言葉は 詩人・長谷川龍雄氏。
モニュメント造形は 伊勢原出身の画家・平野杏子氏 だそうです。
自分ひとりじゃなく、誰かとのつり合いがあってこその平穏。
「ひとりよりふたり」 シンプルだけど 深い言葉ですね。

ろうそくのようなモニュメントが二つ。同じ形。
隣の碑に、何が書いてあるかというと・・・
「お互いが存在して初めてつり合いが保たれ 平穏な世の流れを生み出します
良縁・夫婦円満・子宝を祈願する伊勢原大神宮の象徴です」
ひとりよりふたり ひとつよりふたつ
言葉は 詩人・長谷川龍雄氏。
モニュメント造形は 伊勢原出身の画家・平野杏子氏 だそうです。
自分ひとりじゃなく、誰かとのつり合いがあってこその平穏。
「ひとりよりふたり」 シンプルだけど 深い言葉ですね。
2013/01/29 (火) [未分類]
とある日。
朝起きたら、先に起きていた娘から意外な一言。
「初任給でプレゼントだよ」

リボンのかかった包みがありました。

「お父さんに似合うと思うよ」
靴。
いつも黒のスニーカーしか履いていないのを見てたのかなぁ・・・
「ありがとう」の声が 少しくぐもってしまった。
涙が出そうになりました。
こんな幸せ、久しぶりかもしれないな。
今日から金曜日まで、おやじは中国に出張です。
朝起きたら、先に起きていた娘から意外な一言。
「初任給でプレゼントだよ」

リボンのかかった包みがありました。

「お父さんに似合うと思うよ」
靴。
いつも黒のスニーカーしか履いていないのを見てたのかなぁ・・・
「ありがとう」の声が 少しくぐもってしまった。
涙が出そうになりました。
こんな幸せ、久しぶりかもしれないな。
今日から金曜日まで、おやじは中国に出張です。
2012/12/04 (火) [未分類]
我が家にも ようやく光回線が開通!
昨日、開設工事が終わり 光ファイバーを引き入れてもらいました。

7年前にインターネット開設以来、ずっとADSLで 特に不自由もしてなかったんだけど。
子供らは よく動画を見ているので、これまでのストレスから解放されるかな。
そもそも、高校生の息子に どうしても専用PCが必要になって、
Y電機に行ったら、ADSLを光に換える条件で
割と良いPCを100円で買えた、という次第です。型落ちだけどね(^^;
これから 余分なオプションをどんどん解約していかないと。面倒だなぁ…
でも、やっぱり光は早いですねぇ!
昨日、開設工事が終わり 光ファイバーを引き入れてもらいました。

7年前にインターネット開設以来、ずっとADSLで 特に不自由もしてなかったんだけど。
子供らは よく動画を見ているので、これまでのストレスから解放されるかな。
そもそも、高校生の息子に どうしても専用PCが必要になって、
Y電機に行ったら、ADSLを光に換える条件で
割と良いPCを100円で買えた、という次第です。型落ちだけどね(^^;
これから 余分なオプションをどんどん解約していかないと。面倒だなぁ…
でも、やっぱり光は早いですねぇ!
2012/06/18 (月) [未分類]